-
HGUC revive 百式 素組でレビューHGUCHGUC 200 百式 購入しました。 HGUC revive 百式はメッキではありません。 樹脂に顔料を混ぜて金色を再現しています。 完成見本のような色ではありません。 ...
-
HGUCジム改腕部の改造HGUCHGUCジム改の製作です。 今回は腕の改造します。 腕フレームの後ハメと 若干のディテールアップです。 ジム改とその派生型(パワードジム、ジムストライカー、ジムカスタム、ジムキャノンⅡ)はHGUCでも...
-
HGUC ジム改 脚部フレームの改造HGUCHGUC ジム改の製作です。 フレームの後ハメ加工をメインに 可動部分を増やしたり、身長を高くする改造をします。 HGUCジム改はパワードジムの金型を流用したバリエーションキット。 フレームはジムスト...
-
HGUC-revive- ギャン レビューHGUCHGUC 197 ギャン のキットレビューです。 無塗装、素組みで完成させました。 全ランナー。 ギャンはデザインや武装がシンプルなので、 他のHG reviveに比べるとパーツは少な...
-
HGUC-revive- グフ製作2 胴体と腕の改修HGUCHGUC 196 グフ の製作です。 ディテールの追加と、 作りやすさを考慮した工作が中心です。 腕は塗装をしやすくするために後ハメ加工します。 HGUC グフ 上半身の製...
-
HGUC-revive-グフ製作HGUCHGUC revive グフ 購入したのでレビューします。 スマートなアレンジが多いrevive。ジオンのMSがどうなってるのか気になります。 HGUCとしては二つ目のグフ。 最近のHG...
-
HGUC revive ガンダムMk-2足裏の肉抜け穴処理HGUCHGUC REVIVE HGUC ガンダムMk-II の制作です。 脚の製作を行います。 関節部分はよくできているのですが、足の裏にHGとは思えないくらい豪快な穴が開いてます。肉抜き穴といいます。...
-
HG REVIVE ガンダムMk-Ⅱ制作 胴体HGUCHGUC REVIVE HGUC ガンダムMk-II の制作です。 仮組みした感じではとくに問題はなさそうなので、そのまま作ろうかとも思ったのですが。 それだと、寂しいのでディテールを追加することに...
-
HG-REVIVE-キュベレイ 製作。HGUCHGUC REVIVE キュベレイ 購入。 パッケージのキュベレイはテカテカのグロス仕上げ。 やっぱりキュベレイってつやありのイメージなんでしょうか。 この新HGUC キュベレイ。 箱大きいです。 ...
-
HGUC REVIVE ガンダムMk-ⅡレビューHGUCHGUC Revive ガンダムMk-II (ティターンズ仕様) 買ってきたので、仮組みしてみました。 HGUCとしては2回目、1/144モデルとしては5つ目となる今回のマークⅡの出来はどうなんでしょ...
-
新生HGキュベレイの地味に凄いところHGUCREVIVE(新生)HGUCシリーズの新作は キュベレイ HGシリーズのアイテム選択は時に意表を突かれるものがありますが、 まさかキュベレイとは。 でも思い起こせばHGUCが始まったときも ガンキ...
-
HGUCジムⅡセミストライカーの中身HGUCバンプレで注文したHGUCジムⅡセミストライカーが届きました! ジムⅡセミストライカーって超マイナーな機体なんで、一応説明しときます。 ジムⅡセミストライカーって何? アニメ版 機動戦士ガンダムUC(...
-
HGUC ガンダムMk-II -REVIVE- 11月発売HGUC事実上のHG Ver.2.0といえる REVIVE ですが順当に ラインナップを増やしつつあります。といってもREVIVEというシリーズがあるわけではなくて、 バンダイとしてはガンプラ35周年という企...
-
HGUCジム クゥエルをスマートにするHGUC劇中にほとんど出ていない ジムクゥエルがHGUCで発売と聞いたときには喜んだものです。 でも、それはAOZのヘイズルの部品を流用して作られたものでした。 ジムクゥエルが発売されるのはいいけれど 今は亡...
-
HGUC HiニューガンダムをかっこよくHGUC過去に作ったHGUC Hiνガンダムを紹介します 個人的にはスマートなMGの体系の方が好きなんだけど、賛否両論あったらしく HGUC化されるにあたっては、MGほどスマートではなくなった感じ。 プロポー...
-
HGUC RMS-108 マラサイ ティターンズカラーHGUCマラサイはザクっぽい外観とムーバブルフレームとビーム兵器を使用する傑作第二世代モビルスーツという事で人気の高い機体ですね。 HGUC RMS-108マラサイは2005年に発売されたもので...