MG フリーダムガンダム Ver.2.0 が発売されます。
MGストライクがリニューアルされていつかはフリーダムもと思ってたけど。
ようやくフリーダムもリニューアル。
でも、RMじゃなくてVer.2.0なんですね。
それはともかく、
もともと出来の良かったMGフリーダムをリニューアルするんですから生半可なものではなっとくできません。どんなリニューアルになってるんでしょう。
フリーダムガンダム Ver.2.0
Ver.2.0はもちろん新金型。
フレームがストライクRMと使いまわしなんてことはありません。
プロポーションはさらにアニメ作画に近い感じです。
アニメ作画は、ふくらはぎ大きい-すね細い-足首小さいのが特徴。
Ver.2.0もアニメほど極端ではないですが、Ver.1.0よりもアニメよりになってます。
外観では全身にアレンジがくわえられてます。
ストライクRMと同じようなアレンジということですが。
近年のMGには珍しい派手目なアレンジなので好き嫌い分かれそうですね。
バラエーナプラズマ収束ビーム砲はカバー開閉、先端部分の伸縮ギミックが付きました。
アニメ設定と大きく変ってる部分なのでこれも好き嫌い別れそう。
MGはフリーダムはいいキットだけど、さすがにいまどきのキットと比べると可動性能は見劣りがするようになってました。
フレームが一新されて最新キット並みの可動性能が得られます。
SEEDは劇中でも派手なアクションポーズをとるのが特徴なので、やはりガンプラでも再現したい。
脚を開いての躍動感あるポーズもとれるようになりました。
股関節も大きく開くように新しい構造になってます。
ビーム砲は長いほうがフルバーストモードにしたときのバランスがいいです。
クスィフィアスレール砲よりも長い方が格好良く見えます。
フリーダムのガンプラはフルバーストモードがとれるものはいくつかあるんですが、あくまでもギミックが再現できるというだけ。実はかっこいいフルバーストモードができるというのはなかったと思います。
脚の長さに,プラズマビーム砲やウイングのボリュームムが負けてしまってるんです。
すねや足首を小さく見せると格好いいというのも、フルバーストモードを格好良く見せるためのコツだと思います。
アニメではフルバーストモードするときは脚は極端に細く小さく、ウイングやプラズマビーム砲は大きく描かれてるんですね。2Dのウソ炸裂なんですが。3Dでそれをすると立ち姿のときにバランスが崩れてしまう。
Ver.2.0は満足とはいえないまでも、今までよりフルバーストモードが格好良くなってます。
ウイングがもう少し大きくても良かったかもしれない。
MGフリーダムVer.1.0発売から11年以上。
最新の可動ギミックを備えたフリーダム楽しみです。
あとは、同じフレームでMGジャスティスも期待したいですが・・・
MGフリーダム4月30日発売です。
関連記事
コメント