HG百錬製作 肩アーマーと首関節の改修

スポンサーリンク
首付け根 オルフェンズ

HG百錬 製作してます。

前回までで、頭、胴体、脚が出来ました。
いよいよ工作の最終段階に入ります。

 

スポンサーリンク

肩アーマーと腕

 

HG百錬の肩アーマーは上に合わせ目が出ます。

接着して合わせ目を消しても後からはめる事はできるのですが、あえて合わせ目に溝を付けます。その方が早いからです。合わせ目を段オチ処理して装甲の継ぎ目という事にします。

hg百錬肩アーマー

装甲断面が分厚い平面というのは寂しいので、スジボリを入れて複合装甲っぽい演出を入れます。

時間がかかりますし、リアルな表現方法でもないので無理にしなくてもいいと思います。
実在の兵器の場合、装甲がどんな構造になっているかは機密になってます。敵に性能を知られてしまう可能性があるので、わざわざ「二重装甲になってます」というのを見せたりしません。

でも、ガンプラは架空のロボットの模型です。現実にはありえない表現方法でも、こんな構造になってるというのをあえてばらす事で、見てる人が「このロボットはこういう性能なんだ」と納得してくれるのを期待してるわけです。ウソに説得力をつけるための方便です。

兵器なら被弾したらまずいはずのパイプが露出しているとか内部メカが見えてるというのも同じだと思います。

腕に丸いモールドがありますが、パーティングラインを消すときに邪魔になるので削りました。

パーティングラインを消した後で、アフターパーツで丸モールドを付けます。元の形とはちがいますが、アクセントになっていいと思います。

HG百錬 腕

 

首を短く

首が長いように感じたので、首を短くします。
ポリキャップは使いません。

このように、市販のボールジョイント(コトブキヤの PC-03 プラサポ 1 (PC 3mm用) に入ってるやつ)を使って首関節を作り直します。

首はコトブキヤの丸モールドをくりぬいて使ってます。

首付け根

ついでに、プラ板でディテールを追加しました。

胸にある青いパーツは、1mmプラ板を貼って分厚くしてます。
この部分を前にせり出すことで、相対的に頭が目立たなくなると思うからです。

首関節を短くしたことで、頭が肩の間に埋まってる感じがでれば成功です。

HG百錬首

ただし、この改修をすると首があまり動かなくなってしまいます。
ガンガン動かして遊びたい人はしないほうがいいと思います。

 

 

改修完了

 

これで、工作はほぼ終わりです。
今まで加工したパーツを組み立てて見ました。

HG百錬

小顔で、キットよりもスマートな感じになったんではないでしょうか。

修正前の画像はこちらにあるので比べてみてください。

 参考記事:HG百錬を作る

 

次はいよいよ塗装になります。

HG 百錬の塗装

以上、タカフミでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました