HG グレイズ (一般機/指揮官機)
の製作をしています。
今回は腕と脚の工作を行います。
バンダイエッジの処理と脚の合わせ目の処理を行います。
HGグレイズ腕部の作成
エッジはシャープに
バルバトスは後はめ処理が必要な部分がありましたが、グレイズには必要ありません。
そのまま作っても問題はないです。
でも、それでは面白くないのでプラモデル特有の問題点を修正して見栄えをよくする事にします。 プラモデル。というかバンダイのプラモデルには独特の面どりがあります。 設定画にはないのにプラモデルにだけ存在する面があるんです。
C面といって、面と面の交わる部分の角が取れているんです。 下の画像は肩アーマーのパーツです。 「C面」と書いて矢印がいれてあるところ。白く光が反射してますね。
本来は右の様に、エッジが立ってなければならないのに、 ここに平らな面があるという事です。 角が立っていると危ないのでバンダイのプラモデルにはこのようなC面が必ずあります。 バンダイエッジと言われることもあります。 ここを本来の面構成に近づけます。
C面を処理する方法は、削るか、継ぎ足すかのどちらかです。
肩のパーツは削ってシャープにしました。 僕の場合継ぎ足すのは時間がかかるので削ることが多いです。 でも、削る場合は上手く削らないと、パーツ表面ががたがたになってしまいます。 継ぎ足すほうが失敗は少ないかもしれませんが、時間短縮のため削りました。
あと、袖口に肉抜き穴があるのでプラ板で塞いでます。 完成したら意外と目立つので、ここは埋めて置くといいと思います。
脚部の改修
HGグレイズ問題点がないと書きましたが、一つ問題点がありました。 気にしない人には問題にならないかもしれませんけど。 それは脚に合わせ目が出るんですね・・・
接着して合わせ目を消すのは面倒です。
そこで「最初からそういう構造だった」という事にします。 つまり、装甲の継ぎ目がそこにあると思わせるように処理します。 具体的には、パーツの合わせ目が出来るところの内側に すじ彫りを入れます。 すじ彫りはディバイダで線を引いたあと、エッチングソーで溝を掘ってます。
するとこんな感じ。 ピンの内側、合わせ目に平行に走る線が見えますね。 これを引くことによって、合わせ目が気にならなくなるんです。
これだけだとただの線ですが、塗装を工夫することで合わせ目っぽさが消えます。 また、 つま先の角が取れているので、シャープに成型します。 用意するのは、瞬間接着パテSSP-HGの粉と瞬間接着剤です。
SSP-HGは現在は Mr.SSP 瞬間接着パテ という名前でクレオスから発売されてます。
今回は専用の硬化剤を使うのではなくて瞬間接着剤で代用します。 その方が、粉と硬化剤を練る手間が省けるからです。
瞬間接着剤を塗って、粉をまぶすとこのように粉が固まります。 まぶすというより、粉につけるようなかんじ。
一度ではくっつく粉の量が少ないし、 瞬間接着剤は大量に塗ると固まりにくくなるので 塗っては付けてを繰り返すといいです。
ちなみに僕が使ってる瞬間接着剤は LOCTITE 強力瞬間接着剤 ブラシ付き です。 ハケで塗れるので作業がラクです。 使い方はこんな感じです。普通のプラモ用接着剤と同じです。
の使い心地になれると、チューブに入った瞬間接着剤を使う気になれません。
←こんなパッケージで売られています。
話がそれてしまいました。 固めた瞬間接着パテをヤスリで成型すると鋭いつま先になります。 赤い矢印で示したところが延長してシャープにした部分。
仮組みの写真と比べると先がとがっているのが分かると思います。
修正後の仮組み
ちょっと分かりづらいかな・・・
すねとか脚の前面はクサビのようにとがったデザインになってますね。 ここをヤスリで削って角がシャープになるようにしてます。
直線で構成されているメカはエッジを 鋭くなるように成型すると、ぐっと格好良くなります。 ひたすらヤスリがけ作業が続くのでだんだん嫌になってきますが・・・
でも、格好良くするためです。我慢、我慢。 後ろから見たところ。
前回書いた後、背中部分はプラ材でディテール追加してます。
こうしてみるとグレイズなかなか格好いいじゃないですか。 量産型メカ好きにはヒットしそうな形だと思うけど。
僕はザクよりもジムの方が好きなんですが、 オルフェンズの世界ではザク的役割のグレイズは、なぜか格好いいと思ってしまいます。
直線主体のデザインがジムに通じているのかもしれません。
アニメ本編でも活躍してくれないかな~ 今回はここまでです。
次は、装備品の工作の予定です。
参考記事:HGグレイズの製作4 装備類
以上、タカフミでした。
コメント